【練馬区】ベランダ防水の劣化症状【外壁塗装】
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『ベランダ防水の劣化症状』です。
【練馬区 外壁塗装】ベランダの劣化
洗濯物を干そうとしたときに、ベランダを歩いたら、なんだかふわふわする感じがあったり、
破けている箇所を見つけたり・・・あれ、これって劣化が起きているのかな?と心配になったことはないでしょうか?
お考えの通り、ベランダに敗れや膨れがある場合は劣化が起きているサインです。
では、ベランダが劣化した場合はどのような症状が起きるのでしょうか。
本日は詳しく説明いたします。
【練馬区 外壁塗装】ベランダ工事の施工方法
まず、事前知識として、ベランダ防水工事には2通りの施工方法があることをご説明いたします。
ベランダ防水の工事には「密着工法」と「通気緩衝工法」の2つが存在しています。
密着工法
「密着工法」とは狭い施工場所の工事や、既存の下地がウレタン防水の場合に使用する工法のことを言います。
既存の防水に直接ウレタンという液体を塗布し、防水層を作ります。
ウレタン防水材と下地がよく密着するように、下地にプライマー塗布をします。
その後、ウレタンを2回に分けて塗布して防水を2層作ったのち、トップコートを塗って仕上げる3層構造のベランダ防水工事です。
通気緩衝工法
通気緩衝工法は既存下地がコンクリートの場合に使用する工法です。
下地がウレタンではなくコンクリートの場合、密着工法で防水工事を行ってしまうと
コンクリートから発生する蒸気によって、内部から防水層に膨れを発生させてしまいます。
この膨れを防ぐように、通気緩衝シート、脱気塔(雨や室内の湿気により発生する水蒸気を外へ排気するための筒)を設け蒸気を排出します。
下地に専用の接着剤を塗ったのち、通気緩衝シートを設置、加えてメッシュと脱気塔を設置します。
その上にウレタン防水を2層作り、トップコートを塗布して完了です。
屋上防水などの広い箇所に防水工事を行うケースでは、通気緩衝工法で防水工事を行います。
【練馬区 外壁塗装】防水層の膨れ
防水層が膨れている場合は、劣化のサインです。
膨れの原因は、密着工法での施工時の下地の乾燥不足やプライマーの塗布不足が原因です。
あるいは、建物の揺れや伸縮が繰り返されたことで、防水層が追従できず、膨れが破けてしまう事もあります。
【練馬区 外壁塗装】防水層の破れ
ウレタン防水の耐久性が決まるのは塗膜の厚みですが、施工時にウレタン塗膜を規定以上に希釈をしたり、
薄く塗ってしまっていた場合は、防水層が破れることがあります。
また、経年劣化で雨水や紫外線の影響を受けて、破れてしまうこともよくあります。
トップコートとは、ウレタン防水層を作ったのち、一番最後に表面に塗布する塗料です。
これは、紫外線に弱いウレタン防水層を、紫外線や加水分解などから守る役割を担います。
トップコートが経年劣化により機能性が劣ると、色褪せが起き、見た目の悪さだけでなく、防水機能も低下します。
トップコートの劣化が起きている場合は、早期にメンテナンスし、トップコートの塗り直しを行いましょう。
トップコートの塗り替えはそれほど高額にならず、防水層を長持ちさせることができます。
【練馬区 外壁塗装】まとめ
本日は、ベランダ防水層の劣化症状についてご説明いたしました。
ベランダの防水機能が低下してしまうと、最悪雨漏りに発展することもあります。
劣化に気づいたタイミングで、早めにメンテナンスを行い、安全を保ちましょう。
おひさま美装は外壁塗装・屋根・雨樋専門店です。
練馬区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさま美装だからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!