【練馬区】雨樋から水があふれ続けるとどうなる?【雨樋修理】
2022.03.02 (Wed) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『雨樋から水があふれ続けるとどうなる?』です。
【練馬区 雨樋修理】雨樋の役割
ほとんどの住宅に取り付けられている雨樋。
色々なデザインがあり、かわいらしく塗られている住宅もありますよね。
実は雨樋は、住宅には欠かせない大切なパーツ。
そんな雨樋が不具合を起こし、雨水が溢れ続けてしまうとどのようなことが起こるのでしょうか。
本日は雨樋から雨水が溢れ続けるとどうなる?について詳しくご紹介してまいります。
【練馬区 雨樋修理】雨水が溢れ続けると・・・
雨樋は、場所によってそれぞれ名称が異なります。
写真の通り、屋根から伝ってきた雨水を集める部分を軒樋と呼びます。
この軒樋から水が常にあふれ続けてしまうと、屋根全体から雨水が常に下に落ちつづけることになってしまい、地面に溝ができてしまいます。
同じ場所に常に水が落ちてくると、固い石でさえも穴が開いてしまうように、
雨樋から水があふれ続けると、住宅の基礎に深刻なダメージをもたらしてしまうのです。
つまり、住宅の土台となる基礎の部分を取り囲むように地面に溝ができてしまい、地盤が不安定になってしまいます。
その結果、地震の揺れで建物がひび割れたり、地面が液状化したり、深刻な事態だと、倒れたりすることもあります。
【練馬区 雨樋修理】雨樋から水が溢れ続けるのは何故?
雨樋の詰まり
雨樋に土やコケ、落ち葉などがたまることで、排水がうまくいかずに雨が降った後に溢れ続けることがあります。
近くに背の高い木があると、落ち葉がたまりやすかったり、雨水の排水が元々うまくいっていないことで、
雨樋にコケが生えて詰まってしまうことがあります。
さらに、瓦屋根から流出した「葺き土」が雨樋にたまってしまうこともあります。
葺き土とは、瓦の下地として盛られる土台のようなものです。
瓦屋根は、この葺き土の上に、漆喰を乗せ瓦屋根を重ねますが、
この漆喰の耐久年数は15年~20年ほどであり、この漆喰が劣化を起こすと剥がれ落ちてしまいます。
その結果、漆喰の下の葺き土が露出してしまい、流れ落ちて雨樋にたまってしまうのです。
【練馬区 雨樋修理】溢れ続けるままにしていてはいけません
雨樋から水が溢れ続けるままにしておくのは大変危険です。
雨が止めばおさまるからいいや、と思っても、実は思わぬスピードで基礎が痛むこともあります。
おかしいな、と思ったら、すぐに雨樋修理の専門業者に点検を依頼して、
住宅の安全を守り続けましょう。
おひさま美装は外壁塗装・屋根・雨樋専門店です。
練馬区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさま美装だからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!