【練馬区】外壁のチョーキング現象って何?
2024.11.20 (Wed) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『外壁のチョーキング現象って何?』です。
外壁塗装工事を行う理由とは
「築10年を経過をおススメします!!」という文章、何回も聞いたことありますよね。
築10年の経年劣化を補修するには、外壁がそんなに劣化しているかな~と感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、この言い分は穴がち間違えてはいません。
新築時でも外壁は10年経過していることで、経年劣化を起こしてしまいます。
また基本的に外壁の塗膜の寿命が10年になりますので、この塗膜の効果が完全に切れる前に塗装工事を行う事で外壁を綺麗に保つことができます。
築年数で外壁塗装工事をして塗り替えることも大事ですが、外壁の劣化症状を把握しておくことで外壁塗装工事のタイミングを把握することができます
-
色あせや変色
日光や雨風で、外壁の色が薄くなったり変色したりしている。 -
ひび割れ(クラック)
壁に細かい線のようなひび割れが見える。放置すると雨水が入りやすくなる。 -
チョーキング現象
壁を手で触ると白い粉がつく。塗料が劣化しているサイン。 -
カビや苔(こけ)の発生
湿気が多い場所に黒っぽいカビや緑の苔が目立つ。 -
剥がれや浮き
塗料がはがれたり、壁の一部が浮き上がっている。 -
防水性能の低下
雨が降った後、外壁に水がしみ込んでいるように見える。
主な外壁塗装工事のサインは上記になります。
今回はこの中の「チョーキング現象」についてお話させていただきます。
クラックや、コケと違って、触らないと見えない症状になりますのでなかなか見つけることができません。
まず、どんな劣化状況なのか把握して外壁の劣化をしることがとても大事になります。
【練馬区 雨漏り】チョーキング現象が起きる原因
1. 紫外線の影響
外壁自体の劣化にも、 「紫外線」は大きく影響を与えます。
紫外線を長時間浴びると、外壁の塗料の成分が徐々に分解され、塗膜が脆くなります。
分解された性能は結合力を失い、塗料中の顔料や添加剤が表面に浮き出して粉状になります。
この状態がチョーキング現象の主な原因です。
2. 雨風や湿気の影響
雨風や湿気も塗膜の劣化を進行させます。雨による水分は塗膜に浸透しやすく、特に小さなひび割れがある場合は塗膜の内部に入り込みます。
その結果、塗膜の密着性が低下し、塗料の構成成分が分離しやすくなります。
また、湿気の多い環境では、塗膜の劣化がさらに早まることがあります。
3. 塗料の種類と品質
塗料の種類や品質もチョーキング現象の発生に大きく関係します。
一般的なアクリル系塗料は比較的安価ですが、耐久性が低く、紫外線や雨風にさらされると早く劣化します。
一方、シリコン系やフッ素系塗料は耐久性が高く、チョーキング現象が起きにくい傾向があります。
安価な塗料や施工時の塗布量が少ない場合、塗膜が薄くなり、劣化が早まることがあります。
4. 施工環境と施工方法
外壁塗装が適切な条件下で行われなかった場合も、チョーキング現象が早く発生します。
例えば、湿度が高い日や雨が降りそうな日に塗装を行うと、塗料が完全に硬化しないまま乾燥してしまい、耐久性が低下します。
また、下地処理が不十分である場合や、塗料を適切な厚さで塗らない場合も、劣化を早める原因となります。
5. 経年劣化
どんなに高品質な塗料でも、時間の経過とともに劣化は避けられません。
外壁塗料の寿命は一般的に10~15年とされていますが、環境や使用される塗料によって異なります。
塗装から長い年月が経過すると、塗膜が自然に劣化してチョーキング現象が発生します。
チョーキング現象を抑えるにはどうする?
おひさま美装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
練馬区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさま美装だからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!