MENU

練馬区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 雨漏りの豆知識 > 外壁からの雨漏りには要注意✖⚠

外壁からの雨漏りには要注意✖⚠

雨漏りの豆知識

2025.03.05 (Wed) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『外壁からの雨漏りには要注意✖⚠』です。

外壁の雨漏りには要注意してください!!!

雨漏りと聞くと屋根からのものをイメージしがちですが、実は外壁からの雨漏りも意外と多いんです。

しかも、屋根からの雨漏りに比べて発見が遅れやすいという特徴があります。

今回は、外壁からの雨漏りが発生する原因と、その対処法について詳しく解説していきます。

外壁からの雨漏りを放置してしまうと、建物自体の寿命を落としてしまいます

安心して建物に住めるように定期的にこの雨漏りを防ぐことができまうす。

 

外壁から雨漏りが起こる原因と対処法

① クラック(外壁のひび割れ)や隙間

外壁にクラック(ひび割れ)や隙間ができると、そこから雨水が侵入しやすくなります。

特に経年劣化や地震などの影響で建物にダメージが生じると、ひび割れが発生する可能性が高まります。

見た目には小さなひび割れでも、雨水が入り込むと内部の劣化が進行し、建物全体に影響を及ぼすことがあります。

【対処法】

軽度な劣化の場合

シーリング材(コーキング材)を使ってひび割れを埋めることで、雨水の侵入を防ぎます。外壁用の補修材を使うと、より耐久性のある仕上がりになります。

劣化が進行している場合

補修材だけではカバーしきれない場合、外壁カバー工法(新しい外壁材を既存の外壁の上から張る工法)や、サイディングの張り替えが必要になります。

② 窓枠(サッシ)周りの劣化

窓の周りにはシーリング材が充填されていますが、経年劣化によってひび割れたり、剥がれたりすると、そこから雨水が浸入することがあります。

また、サッシを固定する釘やネジが緩んでいる場合も、すき間ができやすくなります。

【対処法】

シーリングの補修

古くなったシーリング材を取り除き、新しいものに打ち替えることで防水性を回復させます。

サッシの固定

サッシ周りの緩みをチェックし、必要に応じて釘やネジを締め直します。それでも改善されない場合は、サッシの交換も検討しましょう。

③ シーリング(目地部分)の劣化

外壁の継ぎ目や幕板(建物の装飾や補強のために使われる板)の接合部分は、シーリング材によって密封されています。

しかし、このシーリングが劣化すると、そこから雨水が入り込み、雨漏りの原因になります。

【対処法】

シーリングの打ち替え

古いシーリングを完全に取り除き、新しいものに交換します。これにより、防水性を回復し、外壁の耐久性を高めることができます。

シーリングの打ち増し

軽度の劣化の場合は、既存のシーリングの上から新しいシーリング材を追加することで補修が可能です。

④ 防水材の劣化や不適切な施工

外壁に塗布されている防水材が劣化すると、建物の防水機能が低下し、雨漏りが発生する可能性があります。

また、施工時に防水処理が不十分だった場合も、雨漏りのリスクが高まります。

【対処法】

  • 防水シートの追加:外壁の防水シートを適切に施工することで、雨水の浸入を防ぎます。

  • コーティング剤の塗布:防水性能を向上させるために、防水コーティングを塗布するのも有効な方法です。

  • 外壁塗装のメンテナンス:塗装の劣化が原因の場合は、防水機能のある塗料を使って塗り直すことも重要です。

⑤ 配管や貫通部のすき間

エアコンの配管や換気扇のダクトなど、外壁を貫通している部分には隙間ができやすく、ここから雨水が侵入することがあります。

防水処理が適切に行われていないと、長期間にわたり雨漏りの原因となることがあります。

【対処法】

シーリング材や防水テープで密封

配管やダクト周辺の隙間をシーリング材でしっかり埋め、防水テープを使用してさらに補強します。

定期点検の実施

設備の設置時や交換時には、適切な防水処理が行われているかを確認しましょう。

⑥ 通気孔の詰まり

外壁には湿気を逃がすための通気孔が設けられていますが、これが詰まると内部の湿気がこもり、壁の内部に水が溜まる原因となります。

【対処法】

定期的な清掃

通気孔が詰まらないように、定期的に掃除を行い、通気を確保しましょう。

通気口の点検と修理

目詰まりだけでなく、破損や劣化がないかも確認し、必要に応じて交換や補修を行います。

まとめ

外壁からの雨漏りは、気づきにくいものの、放置すると建物全体の劣化を加速させる恐れがあります。

ひび割れやシーリングの劣化、防水機能の低下などが主な原因となるため、定期的な点検と早めのメンテナンスが重要です。

雨漏りが発生すると、建物の内部にも影響を及ぼし、修復コストが高くなる可能性があります。「もしかして雨漏りしているかも?」と感じたら、できるだけ早く専門業者に相談し、適切な対処を行いましょう!

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • ショールーム アクセスマップ

    ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-014-980
    受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

ウルトラペイントシリーズ
来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

お問い合わせフォーム

おひさま美装 練馬区の外壁塗装・屋根・雨どい専門店おひさま美装

〒177-0041
東京都練馬区石神井町4丁目27-33
TEL:0120-014-980
FAX:03-6913-1028

対応エリア

対応エリア図
協力会社様募集