MENU

練馬区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 外壁に錆びが!!付着している錆びを落とす方法をご紹介✨✨

外壁に錆びが!!付着している錆びを落とす方法をご紹介✨✨

塗装の豆知識

2025.05.16 (Fri) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

 

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『外壁に錆びが!!付着している錆びを落とす方法をご紹介✨✨』です。

ある日ふとお家の外壁を見たときに、「あれ?こんなところに錆が!?」と驚いたことはありませんか?

普段なかなか意識しない外壁ですが、気づいたら茶色い筋のようなものがついていた…そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。

「外壁に錆がついてるけど、このまま放っておいても大丈夫なの?」「外壁塗装をすれば錆は防げるの?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は外壁に発生する錆の原因や、外壁塗装による予防・対処法ついて詳しく解説していきます。

お家を長持ちさせるためにも、外壁の錆について正しく知っておきましょう!

なぜ外壁に錆が発生するのか?

外壁に錆が発生する原因は一つではありません。

以下のような理由が複雑に絡み合って錆が生まれます。

1. もらい錆

「もらい錆」とは、外壁そのものではなく、外壁の近くにある金属製品から錆が移ってしまう現象です。

例えば…

  • 雨樋の金具

  • シャッターの部品

  • ベランダの手すり

  • 自転車や脚立

これらの金属が雨に濡れて錆びると、その錆が流れ落ちて外壁に付着し、外壁に錆の筋ができてしまうのです。

金属製の外壁でなくても、モルタル外壁やサイディング外壁などでもこの「もらい錆」は発生します。

2. 金属製の外壁の劣化

トタンやガルバリウムなどの金属サイディングを使った外壁では、経年劣化によって塗膜が剥がれてきます。

この塗膜が劣化した状態で放置すると、金属がむき出しになり、雨や空気に触れて徐々に錆が発生します。

外壁塗装による定期的なメンテナンスを怠ると、錆の進行が加速してしまうこともあります。

外壁材に小さな傷がついているだけでも、そこから水分が入り込み錆が発生することがあるため、早期発見・早期補修が大切です。

3. 施工不良

実は、外壁塗装の際の施工ミスが錆を引き起こす原因になることもあります。

  • 下地処理(ケレン作業)が不十分だった

  • 下塗りの錆止め材が適切に塗られていなかった

  • 塗装回数が規定より少なかった

などの施工不良があると、外壁塗装の本来の性能が発揮されず、錆が早期に発生してしまいます。

しっかりとした外壁塗装工事を行うためにも、信頼できる業者選びが重要です。

4. 建物内部への水の侵入

外壁に小さなひび割れ(クラック)があると、そこから雨水が建物内部に入り込んでしまうことがあります。

内部にある「ラス網」と呼ばれる金属が水分によって錆びると、それが表面の外壁にも影響を与え、外壁の一部が変色したり腐食したりするのです。

外壁塗装の役割には防水性の確保も含まれているため、こうしたクラックへの早期対応はとても重要です。

外壁の錆を放置するとどうなる?

「ちょっとぐらいの錆なら大丈夫かな…」と放置してしまうと、取り返しのつかない事態に発展することもあります。

錆は進行性です。時間が経つにつれて広がり、やがて外壁に穴が開いてしまう可能性もあります。

特に金属製の外壁では、錆びた部分から雨水が内部に入り込み、躯体(家の骨組み)にまでダメージが及ぶ恐れがあります。

また、錆が進行してしまうと、ただ洗い流すだけでは除去できず、サンドペーパーやワイヤーブラシなどによるケレン作業や外壁塗装のやり直しが必要になります。

つまり、放置すればするほど補修にかかる手間も費用も増えてしまうのです。

外壁の錆は自分で落とせる?

軽度の錆であれば、ご自分で対処することも可能です。

以下の方法を試してみましょう。

● ホースで水洗い

初期のもらい錆であれば、ホースの水で優しく洗い流すだけで取れる場合もあります。

● 錆専用の洗剤を使う

ホームセンターなどで市販されている錆専用のクリーナーや洗剤を使えば、よりしっかりと錆を落とすことができます。

● スポンジや柔らかいブラシでこする

硬すぎるブラシは外壁材を傷つけてしまうため、柔らかい素材を使って優しくこすりましょう。

表面の錆ならこれでかなり改善できます。

ただし、錆が外壁の内部にまで進行している場合は、自己処理はNGです。

無理にこすったり強い薬剤を使うと、外壁材を傷めてしまうこともありますので、無理せず専門業者に相談しましょう。

プロに依頼すべき外壁の錆とは?

次のような場合は、自分での対処ではなくプロによる対応が必要です。

  • 錆が広範囲に広がっている

  • 洗剤でも落ちない

  • 外壁材が変形・腐食している

専門業者はケレン作業を行ったうえで、適切な錆止め塗料を使用し、再塗装によって外壁の防錆性能を復活させてくれます。

外壁塗装の知識がある業者であれば、単に錆を落とすだけでなく、今後錆びにくい外壁へと仕上げてくれる提案もしてくれます。

まとめ|外壁塗装は錆対策の第一歩!

今回は「外壁に発生する錆」について、その原因や対処法を詳しくご紹介しました。

外壁の錆は美観を損ねるだけでなく、お家全体の寿命に関わる重大なサインです。

外壁塗装は、その錆を予防し、外壁の耐久性を維持するためにとても大切な工事です。

  • 錆を見つけたら早めに対処

  • 外壁塗装の定期的なメンテナンスで予防

  • 不安な場合は専門業者に相談

この3つを意識して、大切なお住まいを長く美しく保ちましょう。

外壁や外壁塗装のことで気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

あなたのお家の外壁が、いつまでもキレイで丈夫でありますように!

 

 

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • ショールーム アクセスマップ

    ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-014-980
    受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

ウルトラペイントシリーズ
来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

お問い合わせフォーム

おひさま美装 練馬区の外壁塗装・屋根・雨どい専門店おひさま美装

〒177-0041
東京都練馬区石神井町4丁目27-33
TEL:0120-014-980
FAX:03-6913-1028

対応エリア

対応エリア図
協力会社様募集