MENU

練馬区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > サイデイングの外壁はメンテナンスが必要ない!?

サイデイングの外壁はメンテナンスが必要ない!?

塗装の豆知識

2025.04.12 (Sat) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

 

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『サイデイングの外壁はメンテナンスが必要ない!?』です。

「サイディングって塗装しなくても大丈夫って聞いたけど、本当なの?」

新築のときや、知人からそんな話を聞いたことがある方もいるかもしれません。

確かに、サイディングは見た目がきれいで、最初のうちは特に塗装の必要性を感じにくい外壁材です。

でも実は、サイディングにも定期的な外壁塗装が必要なんです。

この記事では、なぜサイディング外壁にも塗装が必要なのか、そしてそのタイミングや劣化のサインについて、わかりやすくお話していきます。

ぜひ、大切なお住まいを長持ちさせるための参考にしてくださいね。

そもそも「サイディング」とは?

サイディングとは、住宅の外壁に使われる板状の仕上げ材のこと。

施工がしやすく、デザインも豊富なので、日本の戸建て住宅で最も多く使われている外壁材です。

サイディングにはいくつか種類があります。

① 窯業系サイディング(ようぎょうけい)

セメントに繊維を混ぜて作られていて、デザインのバリエーションが豊富。

防火性にも優れていますが、水分を吸いやすいので塗装による防水対策が重要です。

② 金属系サイディング

アルミやガルバリウム鋼板などを使ったタイプで、軽量かつ耐久性が高いのが特徴。

サビを防ぐために塗装が必要になることもあります。

③ 木質系サイディング

木のぬくもりを感じる自然な見た目が魅力ですが、水分に弱く、塗装による保護が必須。

こまめなメンテナンスが求められます。

サイディングにも外壁塗装が必要な理由

「塗装は見た目のためだけじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、それだけではありません。

外壁塗装は、建物を守るための重要なメンテナンスなのです。

外壁を守る“バリア”としての塗装

雨風、紫外線、気温の変化…。毎日さらされている外壁は、想像以上に過酷な環境にいます。

塗装は、そうしたダメージから外壁材を守るバリアの役割を果たします。

特にサイディングは表面が劣化すると水を吸ってしまうため、防水機能を維持するためにも塗装が必要です。

見た目の美しさを保つ

年月が経つと、どうしても外壁は色あせたり、汚れが目立ったりしてきます。

外壁塗装をすれば、家全体がまるで新築のようにきれいになりますし、色を変えることで気分転換にもなりますよ。

外壁塗装のタイミングはいつ?

一般的に、サイディングの外壁塗装は10年ごとが目安と言われています。

ただし、これはあくまで目安で、使われている塗料の種類によっても異なります。

塗料の種類 耐用年数の目安
アクリル系 3〜8年
ウレタン系 5〜10年
シリコン系 8〜15年
フッ素系 12〜20年

現在、住宅の外壁塗装で一番多く使われているのはシリコン系塗料

コスパが良く、耐久性も高いため、幅広く選ばれています。

もちろん、 外壁塗装工事を行う事で備えたい機能を与えることができます。 

その機能で金額も、年数も上がってしまいますので金額と機能を相談する事が大事です◎

 

外壁塗装が必要サインはこれ!

では、どんな状態になったら塗装を考えるべきなのでしょうか?

以下のようなサインが出ていたら、そろそろ外壁塗装のタイミングかもしれません。

① チョーキング現象(白い粉がつく)

外壁を手で触ると白い粉がつくことがあります。

これは「チョーキング」と呼ばれる現象で、塗料の成分が紫外線などによって劣化しているサイン。

防水性が低下している可能性があります。

② カビ・苔・黒ずみが目立つ

日当たりが悪く湿気が多い場所では、外壁にカビや苔が発生しやすくなります。

放置すると建材の腐食やアレルギーの原因にもなるので、早めの対処が肝心です。

③ コーキング(シーリング)のひび割れ

外壁材の継ぎ目に使われているコーキング材が劣化してひび割れてくると、そこから雨水が侵入してしまいます。

早めに補修しないと、内部の木材が腐る原因にもなります。

④ サイディングの反りや割れ

外壁が剥がれたり反ってきたりしている場合、それはサイディング材そのものが劣化している証拠です。

水が入りやすくなり、最悪の場合はシロアリの発生につながることも…。

外壁塗装を怠るとどうなる?

「ちょっとくらいならまだ大丈夫」と放置していると、取り返しのつかないことになるかもしれません。例えば…

  • 外壁から水が侵入し、内部の木材が腐る

  • 雨漏りによって天井や壁にシミができる

  • カビや湿気によって室内環境が悪化

  • シロアリが発生して家全体が劣化

  • 修理費用が膨れ上がる(塗装では済まなくなる)

10年ごとに外壁塗装をすることで、家の寿命を大幅に延ばすことができるのです。

まとめ:サイディングにも外壁塗装は必要です!

最後にもう一度お伝えします。

「サイディングだから塗装はいらない」は間違いです。

どんな外壁材でも、年月が経てば劣化し、防水性や美観を保つために塗装が必要になります。

特に日本の気候は湿気が多く、雨や紫外線によるダメージも大きいので、10年ごとの点検・塗装をおすすめします。

もし「うちの外壁、そろそろ塗装が必要かも?」と思ったら、まずは信頼できる業者に無料の劣化診断を依頼してみましょう。

適切なタイミングで手をかけてあげることで、家はもっと長持ちしてくれますよ。

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • ショールーム アクセスマップ

    ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-014-980
    受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

ウルトラペイントシリーズ
来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

お問い合わせフォーム

おひさま美装 練馬区の外壁塗装・屋根・雨どい専門店おひさま美装

〒177-0041
東京都練馬区石神井町4丁目27-33
TEL:0120-014-980
FAX:03-6913-1028

対応エリア

対応エリア図
協力会社様募集