屋根の劣化を見逃していませんか?症状と対策を徹底解説!
2025.04.26 (Sat) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『屋根の劣化を見逃していませんか?症状と対策を徹底解説!』です。
「最近、屋根の色がなんとなく薄くなった気がするけど、これって大丈夫なのかな?」
「雨漏りしていないからまだ平気…と思ってるけど、実は劣化してる?」
こんな風に、屋根の不調に気づきつつも、対処方法が分からず不安に感じていませんか?
実は屋根の劣化には“見た目”で分かるサインがたくさんあるんです。
今回は、そんな屋根の劣化症状や放置によるリスク、そして改善に役立つ屋根工事や屋根塗装工事について、わかりやすくご紹介します。
目次
屋根の劣化、こんな症状が出ていたら注意!
屋根の劣化は、早期に発見すれば最小限の工事で済みます。
まずは主な症状を見てみましょう。
1. 色あせや塗膜の剥がれ
屋根の色が以前よりも薄く見えたり、表面の塗装がポロポロとはがれている場合、それは紫外線や雨風によるダメージのサイン。
特に日当たりの良い南側や西側の屋根で起きやすいです。
この屋根材の剥がれを放置しておくと、塗膜が剥がれることで防水性がなくなり、屋根材が直接雨水にさらされ、雨漏りの原因になります。
そうなると屋根工事の規模が大きくなってしまうことも。
そのような事に鳴らないためにも早めに屋根塗装工事を行い、防水機能と美観を回復させましょう。
耐久性の高い塗料を選ぶことで、次のメンテナンスまでの期間を延ばせます。
2. コケやカビの発生
屋根の表面に緑色や黒っぽい汚れがある場合、それはコケやカビの可能性が高いです。
湿気が多く日陰になりやすい場所では特に発生しやすいです。
放置しているとコケやカビは屋根の表面を侵食し、防水機能を低下させます。
特にコケやカビはひび割れや剥がれの原因にもなるため要注意です。
コケやカビはプロが使用する専用の洗剤で落とすことで綺麗にすることができます。
しかし、洗浄だけでは、屋根材を保護するための塗膜がないために、新しい塗膜を屋根塗装工事で作成しなければなりません!
その際に防カビ・防藻効果のある塗料を使用することで、よりコケやカビの付着を防ぐことができます
3. ひび割れや欠け
スレート屋根や瓦屋根で、細かいひびや欠けが見られる場合、それは屋根材が劣化している証拠です。
特に寒暖差の激しい地域では、凍結による「凍害」も原因になります。
放置している雨水がひびから侵入して雨漏りの原因になったり、屋根の内部構造にまでダメージが及ぶ可能性があります。
この場合軽度であれば補修で済みますが、重度の場合は屋根工事が必要になることも。早めの点検が大切です。
4. 屋根材の浮きやズレ
強風や地震の後に屋根材が浮いていたり、ズレていたら、それは構造的な異常のサイン。
肉眼でも分かることが多いです。
浮いた部分から雨水が侵入したり、風で飛ばされた屋根材が落下して危険な状況を招くことも。
ズレた屋根材は正しい位置に戻し、固定し直す必要があります。
劣化しにくい屋根材に交換する屋根工事も視野に入れましょう。
屋根の劣化を放置するとどうなるの?
「今は問題ないから大丈夫」と思って放置していると、次のようなトラブルを引き起こします。
雨漏りの発生
劣化した屋根は防水性が低く、少しの雨でも雨漏りの原因になります。
気づいたときには天井や壁紙がシミになっていた…ということも。
家の耐久性が低下
屋根は建物の一番外側で、雨風や紫外線から家を守っています。
劣化が進めば、構造体が腐って耐震性まで下がってしまいます。
修理費用が増える
小さな劣化のうちに屋根塗装工事をすれば数十万円で済むことも、大きな被害に発展すると屋根工事で100万円以上かかる場合もあります。
屋根塗装工事で劣化を防げる!
劣化した屋根の再生には、屋根塗装工事が非常に効果的です。
-
防水機能の回復:雨水の侵入を防止
-
美観の向上:新築のような見た目に復活
-
耐久性アップ:高性能塗料で長持ち
屋根塗装工事の目安時期は?
屋根材や地域の環境によって異なりますが、以下が目安です。
屋根材の種類 | 塗装の目安時期 |
---|---|
スレート屋根 | 7~10年 |
金属屋根 | 10~15年 |
瓦屋根 | 基本不要(ただし防水メンテナンスは必要) |
また、台風や大雪の後には、定期的な点検も忘れずに!
まとめ
屋根の劣化は、早めに発見・対応することで家を長持ちさせることができます。
「屋根に色あせや汚れが見える」「瓦がズレてる気がする」そんなときは、自己判断せず、信頼できる業者に相談してみましょう。
屋根塗装工事で美しく機能的な屋根に戻すか、必要に応じてしっかりとした屋根工事を行うか、プロのアドバイスをもとに判断するのが安心です。
大切なお住まいを、これからも長く快適に保つために!!おひさま美装で屋根の状態、今一度チェックしてみませんか?🏠✨