雨樋の異常は見逃さないで!
2025.05.15 (Thu) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『雨樋の異常は見逃さないで!』です。
普段の生活の中で、屋根や外壁のことは気にしていても、「雨樋(あまどい)」のことまで気にかけている方は少ないのではないでしょうか?
しかし実は、雨樋はお家を守るうえでとても重要なパーツのひとつ。
雨水をしっかり排水してくれることで、外壁や基礎の劣化を防ぎ、建物の健康を保ってくれています。
今回は、そんな雨樋に不具合が出たときに知っておきたい「雨樋工事」の必要性や、チェックポイントについて詳しくご紹介していきます。
目次
雨樋の役割って?
まず最初に、雨樋の役割について簡単にご説明します。
雨樋は、屋根に降った雨水を受け止めて、地面や排水口へとスムーズに導くための設備です。
これがなければ、雨水が直接外壁や軒天(のきてん)をつたって流れ落ち、外壁の汚れや劣化、基礎部分の浸水・腐食など、さまざまな問題を引き起こす原因となってしまいます。
つまり、雨樋が正常に機能していることで、雨水によるダメージからお家全体を守ってくれているのです。
逆に言えば、雨樋が劣化・破損していれば、すぐに「雨樋工事」を検討すべきということになります。
雨樋にこんな症状が出ていたら要注意!
日常生活で見逃しやすい雨樋の異常。
でも、実際には以下のようなサインが見られたら、「雨樋工事」が必要なタイミングかもしれません。
▷ 軒樋(のきどい)の不具合
-
軒樋が歪んでいる
-
たわんで雨水が溜まっている
-
部分的に脱落している
-
ゴミや落ち葉で詰まっている
-
取付金具が緩んでいる・壊れている
このような状態が見られる場合、排水機能が低下していて、雨水が溢れたり、隣家や通行人にかかってしまう恐れがあります。
特に風の強い地域では、台風のたびにダメージが蓄積されやすいので、早めの雨樋工事が大切です。
▷ 集水器(上合)の不具合
-
集水器がずれている
-
割れている、もしくは脱落している
-
エルボ(曲がり部分)が外れている
-
接合部から雨漏りしている
集水器は、軒樋から縦樋へ水を送る要の部分です。
ここに異常があると、排水ルート全体が機能しなくなり、雨漏りや外壁の染みの原因にもなります。
雨樋の劣化原因とは?
雨樋がなぜ劣化するのか、その理由を知っておくと対策も取りやすくなります。
● 詰まり
雨樋の中には、日々の風や雨で飛んできた葉っぱや枝、砂埃などが溜まっていきます。
これらが排水を妨げてしまうと、雨水があふれたり、本来流れるはずの場所とは違う場所から雨が滴るようになります。
放置すると、重さで雨樋自体が歪んだり、破損してしまうことも・・・。
早めに清掃し、必要に応じて雨樋工事で修理・交換をするのが望ましいです。
● ゆがみ
特に台風や強風などの自然災害によって、雨樋は大きくゆがむことがあります。
歪んだ部分からは雨水が正しく流れず、地面に直接落ちてしまい、外壁や基礎を濡らす原因に。
隣家との距離が近い場合、隣地への雨水飛散というトラブルにつながる可能性もあるため、ゆがみを見つけたらすぐに雨樋工事を検討しましょう。
雨樋の交換時期はいつ?
一般的に、雨樋の交換目安は「築15〜20年」と言われています。
ただしこれはあくまで目安であり、実際には使用環境や地域の気候条件によっても劣化スピードは異なります。
また、紫外線や温度差などの影響も受けるため、たとえ築年数がそこまで経っていなくても、詰まり・歪み・脱落などの症状があれば、雨樋工事によるメンテナンスや交換が必要になるケースもあります。
「まだ交換時期じゃないから大丈夫」と思わず、定期的な点検をしてもらうことが大切です。
雨樋工事の種類とポイント
雨樋工事にはいくつかの種類があり、症状によって内容が異なります。
-
部分補修(小規模):ゆがみや破損部分のみを修理
-
清掃作業:詰まり解消や異物の除去
-
全体交換:古い雨樋をすべて新しいものに取り替える
-
部品交換:集水器・エルボ・支持金具など個別パーツの交換
工事の規模や費用は、状態や長さ、素材によっても変わってきます。
信頼できる専門業者に相談し、現地調査をもとに最適な雨樋工事プランを提案してもらいましょう。
まとめ:お家を守るために、雨樋工事は早めに!
いかがでしたか?
普段あまり目にしない雨樋ですが、実はお家を守るためにとても重要な役割を担っています。
そして、その雨樋に不具合があると、見えないところから建物の劣化が進行してしまうこともあるのです。
「最近、雨の日に水の流れがおかしいな」と思ったら、まずは雨樋の様子をチェックしてみましょう。
小さな違和感でも放っておくと大きな工事になるケースも少なくありません。
早めの点検と、必要な雨樋工事を行うことで、お家全体の寿命をぐっと延ばすことができます。
外壁塗装や屋根塗装の際に、合わせて雨樋も見てもらうのもおすすめです。
雨樋は「雨の日だけの存在」ではなく、「毎日お家を守ってくれている大切な設備」。
ぜひこの機会に、雨樋の点検・メンテナンス・雨樋工事を検討してみてはいかがでしょうか?