MENU

練馬区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 外壁のチョーキング現象とは?原因・確認方法・対策をわかりやすく解説

外壁のチョーキング現象とは?原因・確認方法・対策をわかりやすく解説

塗装の豆知識

2025.05.17 (Sat) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

 

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『外壁のチョーキング現象とは?原因・確認方法・対策をわかりやすく解説』です。

練馬区で外壁塗装工事をご検討中の皆さま、今回は「チョーキング現象」についてお話ししていきます。

外壁の劣化と聞くと、「ひび割れ」や「塗装の剥がれ」などをイメージされる方も多いと思いますが、実はそれよりも早い段階で現れる劣化のサインがあるんです。

それが「チョーキング現象」。

外壁塗装工事を検討するうえで、このチョーキング現象を見逃してしまうと、大切なお住まいの防水機能や見た目にも悪影響が出てしまいます。

そこで今回は、

  • チョーキング現象とは何か

  • なぜ起きるのか

  • どのように確認するのか

  • そして、どんな対策が必要か

といった点を、詳しく説明させていただきます!!!

チョーキング現象ってなに?

チョーキング現象とは、外壁を手で触ったときに白っぽい粉がつく現象のこと。まるでチョークの粉のような感じなので、「チョーキング」と呼ばれています。

専門用語では「白亜化(はくあか)現象」ともいわれます。

これは、外壁塗装の表面にある塗膜が紫外線や風雨などの影響で劣化し、塗料の中に含まれる“顔料”が粉状になって表面に出てきている状態です。

このチョーキング現象は、外壁塗装工事を検討する大きなサインとも言えます。

練馬区で増えている?チョーキング現象の主な原因とは

チョーキング現象が起こる主な原因は以下の2つです。

1. 経年劣化

どんなに丁寧に外壁塗装工事をしても、時間が経てば自然と塗膜は劣化します

練馬区の住宅でも、築10年以上経つ建物でチョーキングが見られるケースが多く、特に日当たりの良い南側の壁や、風雨が直接当たりやすい場所で発生しやすいです。

紫外線や雨風の影響で塗料の成分が分解されてしまい、表面に白い粉が浮いてくるのが特徴です。

2. 施工不良

もうひとつの原因は、過去に行われた外壁塗装工事に問題があったケースです。

例えば、次のようなことが原因で、チョーキングが早期に発生してしまうことがあります。

  • 高圧洗浄が不十分で汚れが残っていた

  • 下地の処理が甘かった

  • 塗料の希釈が不適切だった

  • 塗料を重ねるタイミングが早すぎた

  • 立地に合わない塗料を使った

こうした施工不良によるチョーキングは、工事からわずか1~2年で発生することもあるため注意が必要です。

チョーキング現象の確認方法【ご自宅で簡単チェック!】

「うちの外壁もチョーキングしてるかも?」と思ったら、以下の方法で簡単にチェックできます。

●手で外壁を触ってみる

もっとも簡単な確認方法は、外壁を手でこすってみることです。

  • 白い粉がうっすらつく → 劣化の初期段階

  • しっかり粉がつく → 防水性が失われてきている可能性大!

チョーキングが進んでいると、雨漏りや外壁材の劣化などにつながる恐れがあります。

●水をかけて色の変化を見る

外壁に水をかけてみて、水を弾かずに濡れ色になった場合は、すでに塗膜の防水効果が低下しているサインです。

外壁塗装工事が必要なタイミングかもしれません。

チョーキング現象を放置するとどうなる?

「まだ粉が出てるだけだから大丈夫でしょ…」と思って放っておくと、意外なトラブルにつながる可能性も。

  • 防水性の低下 → 雨漏りのリスクが高まる

  • 外壁材の傷み → 修繕費用が高額になる可能性

  • 見た目の劣化 → 建物全体の印象が悪くなる

練馬区でも、チョーキングを放置してしまったことで外壁材が傷み、通常の外壁塗装工事では対応できず、張り替え工事が必要になったケースもあります。

チョーキング現象が起きたときの補修方法は?

チョーキング現象が確認できたら、基本的には外壁塗装工事が必要です。

【外壁塗装工事の流れ(チョーキング対応)】

  1. 足場の設置

  2. 高圧洗浄(チョーキング粉の除去)

  3. 下地補修(ひび割れや傷みの補修)

  4. 養生(窓や玄関まわりを保護)

  5. 下塗り(密着力を高める)

  6. 中塗り(色・性能を補う)

  7. 上塗り(仕上げ・防水性UP)

  8. 足場の解体・清掃

とくに重要なのが、「高圧洗浄」と「下地処理」。

チョーキング現象の原因である白い粉をしっかり洗い流すことが、塗装の仕上がりや耐久性に直結します。

まとめ|チョーキング現象は「外壁からのSOS」!

いかがでしたか?

チョーキング現象は、外壁からの「そろそろ塗装してほしい」というサインです。

  • 手に白い粉がつく

  • 水をかけたらすぐ濡れ色になる

こうした症状が見られたら、外壁塗装工事のタイミングをしっかり見極めてください。

練馬区で外壁塗装工事をお考えの方は、ぜひ一度、無料の現地調査や診断をご検討ください。
早めの対応が、結果的に建物の寿命を延ばし、大切な住まいを守ることにつながります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • ショールーム アクセスマップ

    ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-014-980
    受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

ウルトラペイントシリーズ
来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

お問い合わせフォーム

おひさま美装 練馬区の外壁塗装・屋根・雨どい専門店おひさま美装

〒177-0041
東京都練馬区石神井町4丁目27-33
TEL:0120-014-980
FAX:03-6913-1028

対応エリア

対応エリア図
協力会社様募集