【練馬区】【板橋区】屋根の形によって屋根塗装方法を変えていますか?【屋根塗装】
2025.07.31 (Thu) 更新
練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『屋根の形によって屋根塗装方法を変えていますか?』です。
「屋根塗装を考えているけど、屋根の種類や形によって施工方法が違うの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか💭
実は、屋根の材質や形状によって使用する塗料や施工方法は大きく異なります!
間違った方法を選んでしまうと、せっかく塗装してもすぐに剥がれてしまったり、耐久性が落ちてしまう可能性も…🌀
この記事では、以下のポイントを詳しく解説していきます👇
目次
【練馬区】【板橋区】屋根の種類によって変わる!適した塗料とは?
屋根材にはそれぞれに合った塗料があり、誤った塗料を使うと早期劣化の原因になります。
● スレート屋根(カラーベスト)
⭐おすすめ:シリコン塗料/フッ素塗料
→ 一般的な住宅に多い屋根材。防水性を高めるために定期的な塗装が必要です。
● 瓦屋根(日本瓦・セメント瓦)
⭐おすすめ:遮熱塗料/シリコン塗料
→ 日本瓦は基本的に塗装不要ですが、セメント瓦は塗装が必要です。
● 金属屋根(ガルバリウム鋼板・トタン)
⭐おすすめ:錆止め塗料+シリコンorフッ素塗料
→ 錆対策が必須。下塗りの錆止め塗料が重要なカギです。
【練馬区】【板橋区】屋根材ごとに異なる塗装工程
屋根材に合った正しい手順で施工を行うことが、塗装の耐久性を左右します💡
■ スレート屋根の場合
・高圧洗浄 → 下塗り(シーラー) → 中塗り・上塗り(2回)
■ セメント瓦の場合
・高圧洗浄 → 下塗り(専用プライマー) → 上塗り(2回)
■ 金属屋根の場合
・ケレン作業 → 下塗り(錆止め) → 上塗り(2回)
【練馬区】【板橋区】屋根の形や傾斜も影響する!
屋根の形状や傾斜によっても、塗装の難易度や方法は異なります。
🟩 切妻屋根(一般的な三角形)
→ 作業しやすく、コストも抑えやすい
🟦 寄棟屋根(4方向に傾斜)
→ 足場設置が必要で、施工費がやや高めになる傾向
🟥 片流れ屋根(1方向の傾斜)
→ 雨水の流れを考慮し、均一な塗膜が重要
🔺勾配(傾斜)の影響
-
緩やかな勾配(〜20度):作業性◎
-
中程度(20〜40度):足場+塗料の垂れに注意
-
急勾配(40度以上):吹き付け塗装や安全対策が必須!
【練馬区】【板橋区】施工前に押さえたい!3つの注意点
① 天候に配慮して施工日を選ぶ
塗装は基本的に晴れの日に行うのがベスト☀️
雨の日は塗料が流れてしまい、密着不良の原因に…。
② 下地処理をしっかり行う
高圧洗浄やケレン作業をしっかり行うことで、塗料の密着性が大幅アップ!
③ 塗料選びは専門業者と相談を
屋根材に合った塗料を選ぶことで、10年以上の長持ち塗装も可能になります!
【練馬区】【板橋区】まとめ|屋根塗装は素材・形に合った対応がカギ!
屋根塗装を成功させるためには、屋根材・屋根形状・傾斜を正しく把握したうえで、最適な塗料と施工方法を選ぶことが重要です。
練馬区・板橋区で外壁・屋根塗装をご検討中の方は、信頼できる地元業者に相談するのが安心です😊
ご自身の屋根がどのタイプか分からない方は、まずは無料の現地調査などを活用してみてくださいね!
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店おひさま美装へのお問い合わせはこちら!!