MENU

練馬区・板橋区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > ダブルトーン塗装って知ってますか❓

ダブルトーン塗装って知ってますか❓

塗装の豆知識

2025.08.12 (Tue) 更新

 

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『ダブルトーン塗装って知ってますか❓』です。

「外壁塗装をするなら、ちょっとおしゃれにしたい」「個性的で高級感のある仕上がりにしたい」

そんな方にぜひ知っていただきたいのが、「ダブルトーン工法」です。

このブログでは、外壁塗装のダブルトーン工法について、

・どんな工法なのか

・どんな外壁に向いているのか

・メリット・デメリット

・施工の流れ

などをわかりやすくご紹介します。

外壁の塗り替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

【練馬区】【板橋区】ダブルトーン工法ってどんな塗装方法?

「ダブルトーン工法」とは、1枚の外壁に2色の塗料を使って塗装する方法です。

特に、外壁のタイル部分と目地部分を異なる色で仕上げることで、立体感のある美しい外観になります。

一般的な単色塗装では、外壁全体が一色で仕上がるため、見た目がやや単調に感じることも。

しかし、ダブルトーンにすることで、まるでタイルを貼ったような立体感や高級感を演出できるのが特徴です。

よくある誤解:ツートーンとの違い

名前が似ている「ツートーン塗装」と混同されがちですが、実は別物です。

工法 特徴
ダブルトーン工法 一枚の外壁内で目地とタイル面などを2色で塗る
ツートーン塗装 建物の1階と2階で色を分けたり、縦ラインで色分けしたりする

なお、ツートーンとダブルトーンを組み合わせることも可能なので、「よりオリジナルなデザインにしたい」という方は、ぜひ業者さんに相談してみてください。

【練馬区】【板橋区】どんな外壁に向いているの?

ダブルトーン工法が向いているのは、凹凸のある外壁材です。

たとえば

  • タイル調サイディング

  • レンガ調サイディング

  • 石積み調の外壁

これらの外壁は表面に凸凹があるため、目地と表面部分で色を塗り分けることで、奥行き感やリアルな素材感を出すことができます。

また、築10年以上が経過し、クリヤー塗装(透明な保護塗装)ができない外壁にも有効な方法です。

色を使ってしっかり塗り替えることで、劣化した印象を一新できます。

【練馬区】【板橋区】ダブルトーン工法ができない外壁もある?

すべての外壁に対応できるわけではありません。

以下のような外壁は、ダブルトーン工法には不向きです。

  • 目地がないフラットな外壁

  • 凹凸が少なく、模様がはっきりしていない壁面

  • 一体型パネルなど特殊な外壁材

ご自宅の外壁がダブルトーン工法に適しているかどうかは、外壁塗装業者さんに診断してもらうのが安心です。

【練馬区】【板橋区】ダブルトーンのメリットをご紹介✨✨

メリット①:おしゃれで立体感のある外観に!

ダブルトーン工法の一番の魅力は、見た目の美しさです。

まるで本物のタイルやレンガのような質感になり、高級感・重厚感・個性をプラスできます。

「周りの家とちょっと差をつけたい」という方にはぴったりの工法です。

カラーの組み合わせによって印象はがらりと変わるので、自分好みの外観にしたい方には特におすすめです。

メリット②:塗膜が厚くなり、耐久性アップ!

ダブルトーン工法では、一般的な3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)に加えて、さらに「仕上げ塗り」が入ります。

つまり、4度塗りになるわけです。

塗膜が厚くなることで、外壁をしっかり保護でき、耐久性が向上します。

見た目だけでなく、長持ちするという機能面でもメリットがあるのはうれしいポイントですね。

デメリット①:費用がやや高くなる

ダブルトーン工法は手間がかかるため、通常の外壁塗装より費用が高めになります。

  • 使用する塗料が増える

  • 塗り分けに時間と技術が必要

  • 工期が長くなる可能性もあり

予算に限りがある方にとっては、やや悩みどころになるかもしれません。

ですが、その分仕上がりの満足感が高く、耐久性も良いので、費用に見合う価値は十分にあります。

ダブルトーン工法の施工手順

実際の施工は、以下のような流れで行われます。

  1. 足場の設置・高圧洗浄

  2. 養生・下地処理

  3. 下塗り

  4. 中塗り

  5. 上塗り(ベース色)

  6. 仕上げ塗り(2色目を塗る)

  7. クリアー塗装(必要な場合)

  8. 足場撤去・完工

とくに「仕上げ塗り」の工程では、目地部分に色が入り込まないように注意しながら塗装します。

職人の技術が求められるため、経験豊富な業者に依頼することが大切です。

【練馬区】【板橋区】失敗しないためのポイント

① 色選びは業者としっかり相談!

塗り分けによる印象の違いはとても大きいため、色の組み合わせは入念に打ち合わせましょう

可能であれば、事前にカラーシミュレーションをしてもらうのがベストです。

また、どの部分にダブルトーン工法を使うかなど、細かいデザインも相談しておくと失敗がありません。

② 実績のある業者を選ぶ

ダブルトーン工法は、通常の塗装よりも高度な技術と経験が求められます。

  • 過去にダブルトーンの施工実績があるか

  • 仕上がりのイメージを提示してくれるか

  • 費用や工期について丁寧に説明してくれるか

このような点をチェックして、信頼できる塗装会社を選びましょう。

【練馬区】【板橋区】まとめ:見た目にも性能にもこだわりたい方におすすめ!

外壁塗装のダブルトーン工法は、

✅ 美しく立体的な仕上がり

✅ 高級感・個性のある外観

✅ 通常より高い耐久性

という魅力があります。費用や工期は少し増えるかもしれませんが、それ以上に満足度の高い外壁リフォームが実現できるはずです。

「せっかく外壁塗装をするなら、ちょっと特別な仕上がりにしたい!」という方は、ぜひダブルトーン工法を候補の一つにしてみてくださいね。

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店おひさま美装へのお問い合わせはこちら!!

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区・板橋区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区・板橋区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区・板橋区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • 練馬ショールーム アクセスマップ

    練馬ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 板橋ショールーム アクセスマップ

    板橋ショールーム

    〒175-0092 東京都板橋区赤塚3丁目26-12 テラスパウロニア101
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-014-980
受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!