MENU

練馬区・板橋区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 練馬店 > 【練馬区】雨樋補修の必要性【雨樋修理】

【練馬区】雨樋補修の必要性【雨樋修理】

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『【練馬区】雨樋補修の必要性【雨樋修理】』です。

今回は、お家を守る大切なパーツ「雨樋(あまどい)」についてお話しします。

「雨樋から水があふれてるけど、まあいいか💦」

「多少の不具合なら放っておいても平気でしょ」

そんなふうに思っていませんか?

実はこの“放置”が、のちのち大きなトラブルを引き起こす原因になることもあるんです。

雨樋は、ただの「水を流す管」ではなく、お家全体を守るための大切な役割を担っています。

この記事では、雨樋の不具合を放っておくとどうなるのか、そして修理やメンテナンスの大切さについて、わかりやすく解説していきます💡

雨樋はお家を守る「縁の下の力持ち」

雨樋は、屋根に降った雨水を集めて地面や排水溝へとスムーズに流す装置です。

もし雨樋が壊れていたり詰まっていたら、雨水が正しく流れずに外壁や基礎部分に直接あたってしまいます。

この状態が長く続くとどうなるでしょうか?

👉 外壁の塗装が傷み、ひび割れが進む

👉 壁の内部に水が染み込んで雨漏りを起こす

👉 地面が削られて建物の基礎がゆるむ

つまり、「たかが雨樋」と思っていたものが、お家全体の寿命を縮めてしまう原因になるのです😱

雨樋の不具合を放置すると起こる3つのトラブル

① 外壁への影響

雨樋が詰まったり破損していると、屋根から流れる雨水が外壁を直撃します。

外壁に常に水が当たる状態になるため、塗装が早く劣化してしまいます。

さらに、外壁にひびや隙間があると、そこから水が建物の内部に侵入し、雨漏りの原因になることも・・・😢

「うちはまだ大丈夫」と思っていても、見えない部分でどんどんダメージが進行しているケースが多いです。

特に練馬区のように雨の多い地域では、梅雨や台風シーズンに被害が集中する傾向があります☔


② 地面・基礎への影響

雨樋の破損やズレにより、屋根の雨水が直接地面に落ちてしまうと、泥はねや地盤の緩みを引き起こします。

泥はねによって外壁の下部分が汚れたり、コンクリートが長年の水はねで削れていくことも・・・。

さらに、地盤が緩むことでお家の基礎部分が弱くなり、最悪の場合は傾きやすくなる危険性もあります。

こうなると、雨樋修理だけでは済まず、基礎補修など大掛かりな工事が必要になってしまうこともあるのです。


③ 落下の危険性⚠️

雨樋が古くなってサビたり、固定金具が外れていると、強風や大雨の際に雨樋が落下してしまう危険もあります。

軽い素材のように見えても、2階部分から落ちてくるとかなりの衝撃になります。

人や車に当たれば大きな事故につながることも。

「うちの雨樋、ちょっと曲がってるけど大丈夫かな?」

そんなときは早めに専門業者に相談するのが安心です。

雨樋が破損する原因とは?

雨樋が破損してしまう原因は、主に次の5つです👇

1️⃣ 強風や台風の影響

 強風で枝やゴミが飛んできてぶつかる、あるいは風圧で金具が外れることがあります。

2️⃣ 豪雨や積雪の重み

 雨水が大量に流れたり、雪が積もることで、雨樋に負荷がかかり破損してしまうことがあります。

3️⃣ ゴミや落ち葉のつまり

 落ち葉や土ぼこりが溜まって排水がうまくいかなくなると、水の重みで雨樋がたわむことも。

4️⃣ 施工不良

 もともと勾配(角度)がついていない、固定が甘いなど、設置時の施工ミスによる不具合もあります。

5️⃣ 経年劣化

 紫外線や気温変化により、樹脂や金属が劣化して割れたりサビたりしてしまいます。

雨樋の寿命はおおよそ20〜30年といわれていますが、定期的な清掃や点検をしていないと、10年ほどで不具合が出るケースも珍しくありません。

自分でできる簡単チェック方法💡

「業者に頼む前に、自分でできることってある?」という方のために、簡単なセルフチェック方法を紹介します。

✅ 雨の日に、雨樋の途中から水があふれていないか

✅ 雨樋の下に水たまりができていない

✅ 雨樋が傾いていたり、外れていないか

✅ 落ち葉やゴミが詰まっていないか

✅ 雨樋を支える金具がサビていないか

1つでも当てはまる場合は、早めの点検・補修をおすすめします。

特に、脚立を使うような高所の作業はとても危険なので、無理せず専門業者に任せましょう。

【練馬区 雨樋工事】修理のタイミングと費用の目安

「じゃあ、いつ修理すればいいの?」という質問をよくいただきます。

基本的には、雨樋にひび割れや歪み、つまりが見られた時点で早めに修理するのがベストです。

部分補修で済む場合は数千円〜数万円ほどですが、全体交換となると10万円前後かかることもあります。

放置するほど被害が広がり、結果的に費用が高くなることも多いので、早めのメンテナンスが一番の節約です💰

まとめ:早めの点検でお家を長持ちさせましょう!

雨樋は普段あまり意識されない部分ですが、実はお家を守るために欠かせない存在です。

たとえ小さなひびやつまりでも放置すると、外壁の劣化や雨漏り、さらには基礎へのダメージにつながることがあります。

練馬区では台風や大雨の被害も多く、年に1回は点検を行うのがおすすめです☔

「おひさま美装」では、無料の雨樋点検・お見積りを行っています。

「最近、雨樋から水があふれてる気がする…」

「落ち葉が詰まってるけど、どうすればいいの?」

そんな小さなお悩みでも大歓迎です😊

お家の健康を守る第一歩として、ぜひお気軽にご相談ください!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店おひさま美装へのお問い合わせはこちら!!

 

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区・板橋区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区・板橋区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区・板橋区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • 練馬ショールーム アクセスマップ

    練馬ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 板橋ショールーム アクセスマップ

    板橋ショールーム

    〒175-0092 東京都板橋区赤塚3丁目26-12 テラスパウロニア101
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-014-980
受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!