MENU

練馬区・板橋区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 練馬店 > 雨漏りが起きた時の正しい対処方法|焦らず落ち着いて行動すれば被害は最小限にできます

雨漏りが起きた時の正しい対処方法|焦らず落ち着いて行動すれば被害は最小限にできます

練馬店練馬区雨漏りの豆知識

2025.11.15 (Sat) 更新

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『雨漏りが起きた時の正しい対処方法|焦らず落ち着いて行動すれば被害は最小限にできます』です。

雨が強く降った日、ふと天井を見ると“ポタ…ポタ…”と水滴が落ちてきた——。

練馬区でも毎年多くのお家でこのような雨漏りの相談があります。

突然の雨漏りは誰でも不安になりますし、「どうしよう!」と焦ってしまうのが普通です。

しかし、雨漏りは どんなお家でも起きる可能性が充分にある現象 で、特別なことではありません。

特に練馬区のように四季の変化が大きく、夏の強い紫外線・冬の乾燥・台風やゲリラ豪雨などの影響を受けやすい地域では、

外壁・屋根の劣化が進み、雨漏りが発生するリスクが高まります。

この記事では、

「雨漏りはなぜ起きるのか?」

「実際に雨漏りが起きたらどう対処すればいいのか?」

というポイントを、分かりやすく解説していきます。

焦って間違った対処をすると被害が広がることもありますので、いざというときに落ち着いて行動できるよう、ぜひ最後までご覧ください。

雨漏りはどの建物でも起きる “経年劣化” が主な原因

雨漏りというと、「うちはまだ築浅だから大丈夫」「鉄筋だから起きないでしょ」と思われがちですが、実は、築10年以上経つどんな建物でも雨漏りのリスクが高くなります。

その最大の理由が 経年劣化 です。

● 経年劣化とは?

建物は時間が経つにつれ、以下のような部分が少しずつ劣化します。

  • 外壁や屋根の塗膜が剥がれる

  • 板金の釘が抜けてくる

  • コーキング(隙間を埋めるゴム状の部分)がひび割れる

  • 屋根材が割れる・反る

  • 外壁に細かいクラック(ひび)が入る

これらはどんな家でも自然に起こる避けられない劣化です。

しかし、この劣化を抑えるために定期的に行うのが、外壁塗装や屋根塗装 といったメンテナンスなのです。

● 塗料の寿命は約10年前後

屋根材や外壁材は「塗膜」という薄い保護膜によって守られています。

しかし、紫外線や雨風にさらされ続けると、この塗膜の寿命は10年ほどで切れてしまいます。

塗膜がなくなると…

  • 水を吸いやすくなる

  • コケやカビが生えやすくなる

  • ひび割れが急激に増える

  • 雨水の侵入が始まる

つまり、築10年以上のお家は、どの家でも雨漏りの危険があるということ。

「築10年経過していたら、お家のメンテナンスをした方が良い!」と言われるのは、このような理由からです。

経年劣化を定期的にメンテナンスすることで、 雨漏りを防ぐことができます

雨漏りが起きた時に「やってはいけないこと」

雨漏りが起きた時、最も注意したいのが自分で補修をしてしまうこと です。

焦って釘を打ったり、コーキング材を塗って塞ごうとする方が多いのですが、これは大きな間違いです。

● DIY補修が危険な理由

  1. 雨水の入口を余計に広げてしまうことがある

  2. 見えない部分の劣化を放置することになる

  3. 火災保険が適用されない可能性がある

  4. 表面だけ塞いでも内部の被害が進む

たとえば、屋根の板金が強風で少し浮いていた場合、コーキングで塞いでも内部の腐食は止まりません。

また、練馬区の多くのお家が加入している火災保険では、「DIYでの処置による悪化」は補償の対象外になることがあります。

雨漏りは“応急処置”“根本修理”を分けて考えるのが大切です。

【練馬区でも使える】雨漏りの応急処置 4ステップ

ここからは、プロが到着するまでに行うべき正しい雨漏りの応急処置方法 をお伝えします。

どれも簡単ですが、被害を最小限に抑える効果は大きいですよ。


① 雨水をバケツで受ける(最重要)

まずは落ちてくる雨水で床や家具が濡れるのを防ぎます。

  • バケツ

  • 洗面器

  • ゴミ箱

  • 大きめのタッパー

など、何でも構いません。

そして、バケツの中にタオルを1枚入れておくと、飛び跳ねを防げるのでおすすめです。

もし水がポタポタではなく“じわ〜”っと広がる場合は、その周囲にタオルを敷いておくと被害が抑えられます。


② タオル・雑巾で床の水をしっかり吸い取る

床が濡れたままだと

  • フローリングの腐食

  • カビの発生

  • 変色

など、二次被害につながります。

バケツを置いたら、周囲の水もしっかり拭き取りましょう。


③ 雨の侵入経路が外部の場合は、ビニールシートで応急処置

窓サッシやドア枠からの雨漏りの場合は、屋外側にビニールシートをかけて雨を受け流すだけでも効果があります。

ただし、大雨・強風の日に無理して外へ出るのは危険です。

屋根に登るのは絶対にやめましょう。


④ 雨漏り専門の業者に連絡する(最も大切)

応急処置をしたら、必ず専門業者に調査を依頼しましょう。

雨漏りの原因は…

  • 屋根のひび割れ

  • 板金の浮き

  • 外壁のクラック

  • コーキングの破断

  • ベランダ防水の劣化

  • サッシ周りの隙間

など、多岐にわたります。

プロしか見つけられない原因も多いため、早めに連絡して原因調査をしてもらうことが重要です。

練馬区では火災保険を使って修理できるケースも多いため、相談することで費用負担が大きく減ることもあります。

雨漏りを防ぐためには「定期メンテナンス」が一番効果的

雨漏りは起きてしまうと厄介ですが、逆にいうと 正しいメンテナンスをすれば防げるトラブル でもあります。

練馬区の住宅で雨漏りが多い理由として、

  • 夏の強い紫外線

  • 冬の乾燥での収縮

  • ゲリラ豪雨

  • 台風による強風

  • 年数による塗膜の劣化

などがあります。

これらを防ぐ最も効果的な対策は、外壁塗装屋根塗装 です。

● 定期的な塗装がなぜ雨漏りを防ぐの?

塗装は“見た目をキレイにする作業”と思われがちですが、本来は 建物を守る防水工事 という意味合いが強いもの。

塗膜がしっかりしていれば、雨水は建物内部に入りません。

つまり雨漏りの原因を“入口から封じる”のが塗装なのです。

雨漏りは放置しないことが一番の対策

雨漏りが起きたとき、「とりあえずタオルで拭いたし、今日は大丈夫だろう」と思う人は多いです。

しかし、見えない場所では

  • 木部が腐る

  • 断熱材が湿る

  • シロアリが寄ってくる

  • カビが増殖する

など、被害がどんどん大きくなっていきます。

雨漏りは“自然に治る”ことはありません。

放置するほど修理費が高くなるため、早期対応が本当に大切です。

【まとめ】雨漏りが起きても焦らない!正しい対処と早めのメンテナンスが大切

練馬区では毎年多くのご家庭で雨漏りの相談があります。

しかし、対処方法を知っていれば被害を抑えることはできます。

雨漏りは建物からの“大切なSOS”です。

早めに対応すれば大きな工事にならずに済むことも多いので、「少しでも怪しい…」と思ったら専門業者に点検を依頼しましょう。

練馬区で安心して長く暮らすために、ぜひあなたのお家も一度メンテナンスを見直してみてください。

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店おひさま美装へのお問い合わせはこちら!!

 

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区・板橋区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区・板橋区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区・板橋区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • 練馬ショールーム アクセスマップ

    練馬ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 板橋ショールーム アクセスマップ

    板橋ショールーム

    〒175-0092 東京都板橋区赤塚3丁目26-12 テラスパウロニア101
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-014-980
受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!