MENU

練馬区・板橋区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 板橋店 > 外壁にできる“ピンホール”って何?原因と対策を分かりやすく解説!

外壁にできる“ピンホール”って何?原因と対策を分かりやすく解説!

板橋店板橋区塗装の豆知識

2025.11.19 (Wed) 更新

 

練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『外壁にできる“ピンホール”って何?原因と対策を分かりやすく解説!』です。

「外壁に小さな穴がポツポツ開いている…これって何?」

そんなご相談が、板橋区でも増えています。

その小さな穴の正体、それが “ピンホール” と呼ばれる現象です。


パッと見ると気づきにくいのですが、実は放置すると雨漏りや建物の傷みに繋がることもある、とても大切なサインなんです。

本記事では、

👉 ピンホールとは何か?

👉 なぜ発生するのか?

👉 放置するとどうなる?

👉 板橋区で外壁塗装工事をする際の注意点

を、イラストや図も交えながら“やさしく・親しみやすく”解説します ✨

ピンホールってそもそも何?

外壁をよく見ると、

● 針で突いたような極小の穴

● 表面にポツポツと点状のへこみ

が見えることがあります。

それが ピンホール(Pin hole)=針の穴 です。

見た目は小さくても、数が多いと要注意!

外壁塗装工事の失敗や、気象条件の影響など、さまざまな原因で起こります。

ピンホールができてしまう主な原因

ピンホールができる原因は一つではありません。

ここでは、専門的な言葉はなるべく使わず、分かりやすく解説します。


●1. 塗料の中に空気が混ざってしまう

外壁塗装工事ではローラーを使って塗料を塗ります。

この作業の際、ローラーの扱いが適切でないと塗料に空気が混ざり、乾燥中に空気が弾けて穴になります。

つまり、塗り方の技術不足 → ピンホール発生という関係です。

特に、経験の少ない職人が作業した場合に起きやすいトラブルです。


●2. 気温や湿度など、塗装に向かない環境で施工した

外壁塗装工事は、実は「やってはいけない気象条件」があります。

・気温が5℃以下

・湿度が85%以上

この環境で塗ると、塗料がきちんと乾かず、表面だけ乾いたように見えて中が湿った状態になります。

その結果、乾燥の途中で空気や水分が外に出ようとしてピンホールが発生します。

板橋区は、冬の早朝や雨上がりの日は湿度が上がりやすいため、注意が必要です。

「今日はこのくらいなら大丈夫だろう」と安易に施工してしまう業者も残念ながら存在します。


●3. 乾燥時間を守らず、次の工程を急いでしまった

外壁塗装には、

・下塗り

・中塗り

・上塗り

といった工程があります。

一つひとつに「しっかり乾燥させる時間」が必要です。

しかし、

「工期を短くしたい」「急いで終わらせたい」

という理由から、乾ききっていない状態で次の塗料を重ねてしまうと、内部に残った水分が外に逃げようとして穴が開きます。

これは 明らかな施工ミス です。

板橋区でも、格安業者が工期短縮のためにやりがちなトラブルの一つです。


●4. 塗料を厚く塗りすぎていたり、薄すぎたりする

塗料には「適切な厚さ」があります。

これを守らないと、塗料の乾き方が不安定になりピンホールを招きます。

・厚く塗りすぎ → 内部が乾かない

・薄すぎる → 表面がムラになり空気が入りやすい

このようなケースも、施工知識の不足や手抜きが原因です。


●5. 塗料の薄め方(希釈)が間違っていた

塗料は、少量の水や溶剤で薄めて使います。

この薄め方を誤ると、塗料が外壁に密着しにくくなり、結果としてピンホールが発生します。

特に、初心者職人や安い料金の業者が起こしやすいミスです。


●6. 使用する道具が外壁に合っていない

ローラーやハケにも種類があり、外壁の素材ごとに「適した道具」があります。

合わないローラーを使うと、塗料が泡立ち、その泡が弾けた跡がピンホールとして残ります。

外壁塗装工事では、道具選びも技術の一つです。


●7. 外壁の汚れをきちんと落としていなかった

外壁塗装工事の基本は「高圧洗浄」。

しかし、この洗浄が不十分だと、外壁の表面に残った汚れや埃が邪魔をし、塗料が密着せずピンホールの原因になります。

手抜き業者がやりがちな部分なので、特に注意が必要です。

 

ピンホールを放置するとどうなる?危険性まとめ

「小さな穴だから大丈夫でしょ?」と思われがちですが、実はかなり危険です。

放置すると…

●雨水が外壁内部に侵入しやすくなる

小さな穴でも、雨のたびに水が入り込み、外壁の下地を濡らします。

●建物の内部が腐る原因になる

湿気がこもるため、カビや腐食が発生。

●シロアリを呼び寄せる可能性も

湿った木材は、シロアリにとって“大好物”。

●外壁塗装工事が早く劣化する

せっかく塗装しても、本来の耐久性が出ずに早く傷んでしまいます。

板橋区は雨の日も多いため、ピンホールは雨漏りの原因として特に注意すべきポイントです。

板橋区でピンホールを見つけたときの対処法

① まずは施工した業者に連絡

誠実な業者であれば、無料でやり直したり補修してくれます。

② 対応してくれない場合は第三者機関へ相談

・消費生活センター
・住宅リフォーム・紛争処理支援センター

など公的機関への相談も可能です。

まとめ:ピンホールは小さくても油断禁物!

最後にポイントをまとめます。

✔ ピンホールとは外壁にできる小さな穴のこと

✔ 原因は施工不良、気温、湿度、道具選びなど様々

✔ 板橋区は湿度が高くピンホールが発生しやすい

✔ 放置すると雨漏りや腐食の原因に

✔ 見つけたら早めに業者へ相談するのが安心

外壁の小さな変化は、家を守るための大切なサインです。

板橋区で外壁塗装工事をご検討中の方や、最近工事をした方は、ぜひ一度お家の外壁をチェックしてみてください。

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!

練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店おひさま美装へのお問い合わせはこちら!!

 

 

 

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区・板橋区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区・板橋区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区・板橋区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • 練馬ショールーム アクセスマップ

    練馬ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

  • 板橋ショールーム アクセスマップ

    板橋ショールーム

    〒175-0092 東京都板橋区赤塚3丁目26-12 テラスパウロニア101
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-014-980
受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!