コンクリート外壁でも雨漏りする?原因と正しい対処方法を分かりやすく解説!
練馬区・板橋区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根・雨樋専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『コンクリート外壁でも雨漏りする?原因と正しい対処方法を分かりやすく解説!』です。

「コンクリートの外壁って丈夫そうだし、雨漏りなんてしないんじゃないの?」
こう思われる方はとても多いです😊
たしかにコンクリート外壁はデザイン性が高く、近年では練馬区でも人気の高い外壁スタイルです。
しかし実際には、コンクリート外壁でも雨漏りは起きます。
しかも、木造住宅よりも気づきにくく、雨漏りが進行してから「天井にシミが…😱」というケースも珍しくありません。
この記事では、
-
コンクリート外壁の雨漏りが起きる主な原因
-
放置した場合に起きる危険
-
外壁塗装でできる対策
-
練馬区での雨漏り調査の重要性
についてのご説明させていただいております!!
目次
コンクリート外壁でも雨漏りは発生する!
まず知っていただきたいのは、「コンクリート=雨漏りに強い」は半分正解であり、半分間違い ということです。
コンクリート自体は水を通しにくい性質を持っていますが、
・年月による劣化
・気温差による結露
・小さなヒビ
・防水性能の低下
これらが積み重なることで雨水の侵入が起きてしまいます。
雨漏りというと「屋根」をイメージしますが、実は練馬区での雨漏り相談の中には 外壁からの雨漏りがかなり多い のが現実です。

コンクリート外壁で雨漏りが起きる原因3つ
ここからは、特に相談件数が多い代表的な原因を分かりやすく解説します👇
① 外壁のヒビ割れ(クラック)による雨漏り 💧
コンクリート外壁で最も多いのが ヒビ割れ です。
コンクリートは
-
セメント
-
砂
-
水
などを混ぜて作られますが、乾燥する過程でどうしても微細なヒビが生まれます。
さらに、
-
地震
-
強風
-
地盤沈下
などで外壁に力が加わると、時間とともにヒビが広がることがあります。
🔍 ヒビから雨水が侵入する流れはこんなイメージです
-
外壁に小さなヒビが入る
-
雨水が少しずつ染み込む
-
内部の断熱材・柱が湿気を含む
-
気づいた頃には天井や壁紙が濡れている…😥
特にコンクリート打ちっぱなしは塗装されていない部分も多いため、ヒビ割れが進行しやすいのが特徴です。
② 結露による劣化からの雨漏り発生 🌀
意外かもしれませんが、結露が原因で外壁から雨漏りが起きる ことがあります。
これは以下の環境で起きやすい現象です。
-
室内の暖かい空気が外壁の冷えたコンクリートに触れる
-
外壁が冷えているため湿気が水滴となる
-
その水分が外壁内部に溜まり劣化を進行させる
特にコンクリート住宅は断熱材が少ないケースもあり、練馬区の冬の冷え込みでは結露が大量に発生することがあります。
結露が起きること自体は防げませんが、外壁塗装による防水性の向上や、定期点検による早期発見で雨漏りは予防できます。
③ コンクリート自体の経年劣化(中性化) ⛅
コンクリートにも「寿命」があります。
年数が経つと 中性化 と呼ばれる劣化が進み、外壁の強度が低下します。
▼中性化が進むとどうなる?
-
コンクリートがもろくなる
-
外壁にヒビ割れが増える
-
内部の鉄筋がサビやすくなる
-
雨水が浸み込みやすい状態に・・・💦😨
練馬区でも築20~30年の住宅では、中性化による外壁劣化が増えています。
外壁の劣化を放置すると
-
天井の雨染み
-
壁紙の剥がれ
-
断熱材の腐食
-
シロアリの繁殖
といった二次被害が起きることもあります。

雨漏りを防ぐためにできる対策とは?
コンクリート外壁は丈夫な反面、一度雨漏りが始まると内部でどんどん悪化します。
早めの対策がとても大事です。
⭐ 外壁塗装で防水性を回復する
コンクリート外壁も、定期的に塗装をすることで防水性が復活し、雨水の侵入を防ぐことができます。
塗装の目安は以下です👇
-
10〜15年に1回の外壁塗装が理想的
-
打ちっぱなしコンクリートの場合は「保護剤」や「クリア塗装」が必要
特に練馬区は夏の紫外線が強く、外壁が傷みやすいため、早めの塗り替えが推奨されています☀️
⭐ ヒビ割れ補修(シーリング補修)
外壁に小さなヒビがあるだけで雨漏りするのがコンクリートの怖いところ。
専門業者による
-
シーリング材の打ち替え
-
ヒビの埋め戻し
-
外壁補修
などを行うことで、雨水をシャットアウトできます。
⭐ 定期点検(最低でも年1回がおすすめ)
雨漏りは「突然起きる」のではなく、実際は長期間の劣化の積み重ねです。
練馬区は豪雨が多い地域なので梅雨前・秋の台風前に点検するのがおすすめです。
専門業者に依頼すれば、見えにくい屋根の上や外壁の細かいヒビもプロの目でしっかりチェックしてくれます🔍✨

雨漏りを放置すると起きる危険
「ちょっとしたシミだから大丈夫」
「雨の日だけだから問題ない」
こう思って放置するのが、一番危険です⚠️
雨漏りは放置すると…
-
カビの発生
-
木部の腐食
-
シロアリの侵入
-
家の資産価値が大幅に下がる
-
修理費用が10倍以上になることも
外壁塗装で対策できていたものが、放置すると 外壁全面補修 → 内装工事 → カビ除去 と大掛かりな工事に発展してしまいます。
早めの点検が圧倒的にお得です💡
【まとめ】コンクリート外壁でも雨漏りは起きます。練馬区での外壁塗装は早めの対策が安心!
コンクリート外壁は見た目が美しく、耐久性も高い人気の外壁材ですが、「絶対に雨漏りしない」というわけではありません。
ヒビ割れや結露、経年劣化によって雨水が入り込み、気づいたころには家の内部に大きなダメージを与えていることもあります。
外壁塗装や定期点検を行うことで、雨漏りのリスクを大幅に減らすことができます。
練馬区で少しでも外壁の劣化が気になる方は、梅雨や台風前に専門業者へ相談することを強くおすすめします✨
「大切な家を守るため」
「毎日安心して暮らせるため」
早めの外壁チェックで、トラブルを未然に防ぎましょう😊🌈
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!
練馬区・板橋区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店おひさま美装へのお問い合わせはこちら!!





