【練馬区】ベランダ防水工事について②【外壁塗装】
2022.03.28 (Mon) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『ベランダ防水工事について②』です。
【練馬区 外壁塗装】前回のまとめ
前回はベランダ防水の種類と、起こりうる劣化症状についてご紹介いたしました。
本日はベランダ防水工事の施工方法についてお話いたします。
施工の仕方を事前知識として身に着け、
防水工事を行ってくれる外壁塗装業者に相談しましょう。
【練馬区 外壁塗装】トップコートの塗り替え
紫外線などによりトップコートが剥がれていたとしても、
内部の防水層に劣化が見られない場合はトップコートの塗り替えで対応が可能です。
トップコート塗り替えの工事過程は下記の通りです。
高圧洗浄・下地調整
高圧洗浄を行い、ベランダの土汚れやカビなどを洗い流します。
プライマー塗布(下塗り)
アセトン拭きを用いて表面のワックス成分を取り除いたのち、プライマーを塗布します。
これを塗ることにより、下塗りの役割を担ってトップコートと下地をしっかりと接着させます。
トップコート塗布
プライマーを塗った後、トップコートを塗布します。
トップコートは2回の重ね塗りをし、塗りムラや塗り残しがないかチェックをして完了です。
【練馬区 外壁塗装】ウレタン防水工事
ウレタン防水工事は「密着工法」による防水工事が基本となります。
密着工法とは、面積の狭いベランダのウレタン防水工事で最もスタンダードな工法です。
一方で、広い面積のベランダでは、下地の上に通気シートを敷き、その上にウレタン塗料を塗布する
「通気緩衝工法」が使われる場合があります。
通気緩衝撃工法はひび割れが起こりにくいのが特徴です。
高圧洗浄
ベランダを高圧洗浄をし、汚れを洗い流します。
下地調整
下地がコンクリートやモルタルで、ひび割れが起こっている場合は既存コーキングを撤去し、ひび割れを補修します。
プライマー(下塗り)
下地の処理が完了したら、プライマーを塗布します。
ウレタン防水の塗料が下地と密着するように塗布します。
通気シート貼り付け(防通気緩衝工法の場合)
通気緩衝シートを貼ります。
主剤を流し込む (2回)
トップコート塗布
最後にトップコートを塗布して完了です。
【練馬区 外壁塗装】FRP防水工事の工程
下地調整・高圧洗浄
既存の防水層をサンダーやサンドペーパーなどで削り、撤去を行います。
この際、釘の浮きなど施工不良に発展しそうな部分も同様に削り、下地を整えます。
プライマー
次にプライマーを塗布し、防水剤がベランダの下地に密着させます。
ガラスマット貼り付け
プライマーを塗った上へ、防水面(FRP)を貼ります。
ガラス繊維を防水面に敷き、ポリエステル樹脂を浸透させることでFRPの防水層を作ります。
トップコート塗布
脱泡作業を行って防水層を形成したのち、アクリル系か、ウレタン系のトップコートを塗布します。
これで工事完了です。
【練馬区 外壁塗装】まとめ
ベランダ防水工事の工程、種類についてご説明いたしましたが、
なんとなくどんな工事を行うのかご理解いただけたでしょうか。
ベランダ・バルコニーの防水工事は症状や、作りによって施工方法が異なり、
工事業者によっても提案が分れます。
何社か相見積もりを取っているうち、施工業者によって言ってることが違う、
あるいはどの業者を信用すればいいのかわからなくなることもあります。
3社ほど相見積もりを取ることで比較が容易になったり、信頼できる業者を見つけることができる可能性が高いため、
3社相見積もりをして、信頼できるベランダ防水業者を見つけ出しましょう!
おひさま美装は外壁塗装・屋根・雨樋専門店です。
練馬区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさま美装だからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。
これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!