MENU

練馬区の外壁塗装・屋根・雨どいはおひさま美装にお任せ

お気軽にお電話ください

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 【練馬区】外壁のコケの繁殖にお悩みの方!【外壁塗装】

【練馬区】外壁のコケの繁殖にお悩みの方!【外壁塗装】

塗装の豆知識

2025.01.16 (Thu) 更新

すぐにお申込みされたい方~練馬区の方~
お電話でのお申込み ⇒ 0120-014-980
ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム
※お気軽にご相談ください!~練馬区の方~

 

練馬区にお住まいの皆様こんにちは!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装  ブログ更新担当です。

今回は『外壁のコケの繁殖にお悩みの方!』です。

【練馬区 外壁塗装】外壁のコケは経年劣化の症状 

外壁にこびりついているコケにお悩みの方はいらっしゃりませんか

ホースで外壁を洗浄してもなかなか取れず、しつこくへばりついて困っちゃいますよね。 

このコケ、実は「外壁の劣化症状の1つ」です。 

外壁が劣化してしまうと、塗膜が剥がれてきてしまいます。 

塗膜というのは外壁を保護するための膜になります。

この膜は、防汚性の機能もありますが紫外線や雨のダメージを何度も受けていると、この防汚性が低下してしまうと、コケや藻などの繁殖がひどくなってしまいます。

今回はこの外壁に付着しているコケについてお話させていただきます。

外壁に付着しているしつこいコケについてお悩みの方がおりましたら、ぜひ拝読ください✨✨

 

 

【練馬区 外壁塗装】外壁のコケはなんで繁殖するの? 

コケは自然界に広く存在する植物の一種で、カビと同じように胞子を飛ばして繁殖します。

コケの胞子は風や水によって運ばれ、地面や外壁といった場所に付着します。

その後、適切な環境下で発芽し、新しいコケが成長します。

胞子が落ちた場所がコケにとって繁殖しやすい条件を備えていれば、成長速度はさらに加速します。

特に湿度が高く、栄養が豊富である環境は、コケの繁殖を促進します。

このため、湿った地面や外壁などは特にコケが生えやすい場所となります。

 

【練馬区 外壁塗装】外壁にコケができるとどうなるの?

コケが外壁に生えると、見た目が悪くなるだけでなく、建物本体やその建物に住んでいる人の体調にも大きな影響を与えてしまいます。

外壁塗装が劣化する

コケが生えることで、外壁塗装の劣化が加速します。

コケは表面に付着し、水分を保持する性質を持っています。

この水分が塗膜に浸透すると、防水性が低下し、外壁の保護機能が損なわれます。

さらに、長期間放置すると塗膜が浮いたり、膨れたり、ひび割れたりする可能性があります。

最終的には、外壁の内部に水が浸入し、建物の構造に深刻なダメージを与えることにもつながります。

アレルギーを引き起こす

コケが繁殖すると、見逃せない健康被害も生じる可能性があります。

コケが胞子を飛ばす際、その胞子を吸い込むことでアレルギー反応を引き起こすことがあります。

また、コケと一緒に発生するカビもアレルギーの原因となり得ます。

知らないうちに胞子を吸い込んでしまうと、咳やくしゃみ、鼻づまりといった症状が現れることがあります。

特にアレルギー体質の方や免疫力が低下している方にとっては大きなリスクとなります。

【練馬区 外壁塗装】コケが繁殖しやすい外壁の状態とは? 

コケが外壁に生える主な原因は、外壁の防水性が低下していることが1番の原因であることが多いです。

外壁塗装の防水性が弱まった状態

外壁塗装の防水性が低下すると、コケの繁殖が活発になります。

新しく塗装された外壁は防水性が高く、水分をしっかりと弾くため、表面が乾燥した状態を保つことができます。

このため、コケが根付くことはほとんどありません。

しかし、塗装が劣化して防水性が失われると、外壁内部に湿気が溜まりやすくなります。

湿度が高くなることで、コケが成長する条件が整い、結果として外壁にコケが繁殖するのです。

特にモルタルの外壁は、防水性が他の素材に比べて低いため、コケが生えやすい特徴を持っています。

室内と室外の温度差が大きい

外壁にコケが生えやすくなるもう一つの要因として、屋内外の温度差があります。

例えば、冬場に室内が暖房で温められていると、外壁の内部と外気との温度差が大きくなります。

この温度差が原因で外壁に結露が発生し、その湿気がコケの繁殖を助けるのです。

さらに、断熱材が外壁内部に組み込まれている場合、断熱効果により湿気が溜まりやすくなることがあります。

エアコンの使用頻度が高い家庭では、外壁の湿度管理にも注意が必要です。

外壁に凹凸が多い

外壁の素材が凸凹している場合、雨水がたまりやすくなり、コケが付着するリスクが高まります。

凹凸のある表面は水分を保持しやすく、乾燥しにくいため、コケが根付きやすいのです。

一方で、平らでツヤのある外壁の場合、水が溜まりにくく、コケが付着しても雨などで流れ落ちやすくなります。

このため、定期的なメンテナンスや防水塗装の施行が重要です。

当たりが悪く、周辺湿度が高い

家の近くに水辺がある、または日光があまり当たらない環境では、コケが生えやすくなります。

日光が十分に当たらないと外壁が乾きにくく、湿度が高い状態が続きます。

さらに、隣家と接近している場合は風通しが悪くなるため、湿気がこもりやすくなります。

おひさま美装は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。

練馬区地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。

地域密着だからこそできる、即対応やアフターフォローに自信があります。
アフターフォローの充実したおひさま美装だからこそ多くの練馬区のお客様にお選び頂いております。

これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装の施工事例はこちら!!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店のおひさま美装のショールームについてはこちら!!

練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨どい工事専門店おひさま美装へのお問い合わせはこちら!!

外壁塗装・屋根・雨どい専門店 おひさま美装へようこそ

おひさま美装

代表取締役 安永 啓介

はじめまして!おひさま美装代表の安永啓介です。弊社のHPをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

リフォーム業界は悪徳なやり方で経営されている会社が多く存在し、そういった会社に依頼し、失敗をしているお客様を数多く見てきました。中でも「手抜き工事」や「法外な請求をされた」など、真剣にリフォームをお考えのお客様が損をしていることが許せませんでした。

だからこそ弊社は、最安値への挑戦と丁寧な工事をモットーに、必ず満足をしていただけるサービスを提供できるように、練馬区に工事地域を絞り込むことで、お客様の急なトラブルやご要望にお応えできる体制を整備いたしました。
中でも、外壁塗装、屋根塗装、雨樋工事に専門特化しておりますので、安心して工事を任せていただけます。

そして、練馬区にお住まいの皆様への日頃の感謝を忘れずに、練馬区地域で一番信頼される会社を目指し、お客様へのご相談、お問い合わせに対応して参ります。

真剣にお住まいのメンテナンスをお考えの方に一番近くで寄り添えるようにショールームもオープンしております。ぜひお気軽にご来店ください。皆様が笑顔で快適な生活が送れるよう、私共々全力でサポートさせていただきます!これからも末永くご支援宜しくお願い致します。

  • ショールーム アクセスマップ

    ショールーム

    〒177-0041 東京都練馬区石神井町4丁目27-33
    TEL:0120-014-980
    営業時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-014-980
    受付時間 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

ウルトラペイントシリーズ
来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-014-980 電話受付 9:00~18:00(日曜・祝日定休)

お問い合わせフォーム

おひさま美装 練馬区の外壁塗装・屋根・雨どい専門店おひさま美装

〒177-0041
東京都練馬区石神井町4丁目27-33
TEL:0120-014-980
FAX:03-6913-1028

対応エリア

対応エリア図
協力会社様募集