外壁の汚れ、気になっていませんか❓
2025.04.21 (Mon) 更新
練馬区にお住まいの皆様こんにちは!
練馬区地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店おひさま美装 ブログ更新担当です。
今回は『外壁の汚れ、気になっていませんか❓』です。
外壁の汚れ、気になっていませんか?
練馬区でも一戸建てやマンションの外壁が「なんだかくすんできたな…」「黒ずみが目立ってきた…」と感じる方は少なくありません。
実はその外壁の汚れ、見た目だけの問題ではないんです。
外壁の汚れは、外壁材や塗膜の劣化を早め、放っておくと雨漏りや建物の寿命を縮める原因になってしまうこともあります。
今回は、そんな外壁の汚れの原因と、練馬区の気候や環境もふくめ、外壁の汚れ対策方法をご紹介します!
なぜ外壁は汚れるの?
外壁の汚れには、実はいろいろな原因があります。
特に練馬区のような住宅地では、自然由来の汚れもあれば、生活環境からくる汚れも混在しています。
ここでは、代表的な5つの原因を見ていきましょう。
①大気中の汚染物質
まず外壁を汚す代表的な原因のひとつが「大気中の汚れ」。
練馬区は車の交通量も多く、排気ガスやホコリが外壁に付着しやすい環境です。
特に道路沿いのお宅では、車の通行で舞い上がった汚れが外壁に積もりやすく、放っておくと黒ずんだり、まだら模様になったりしてしまいます。
また、工場や建設現場の近くでは粉じんや煙などが風に乗って飛んできて、外壁に付着することもあります。
②気候や天候の影響
練馬区は四季がはっきりしていて、湿度が高い日も多い地域です。
そのため、外壁にはカビや藻、コケが生えやすくなります。
特に北側や日当たりの悪い場所では、湿気がこもって黒カビや緑の藻が目立つことも・・・。
また、雨や雪が降ったあとは、泥やホコリが流れて外壁にシミを残すことがあります。
これが積み重なると、なかなか落ちにくい厄介な汚れになってしまうんです。
③外壁材や塗装の劣化
築年数が経つにつれて、外壁材そのものや外壁塗装が劣化してきます。
劣化した塗膜は防汚性が落ち、汚れが付着しやすくなるのです。
ひび割れた塗装や色あせた外壁は、見た目にも古びた印象を与えるだけでなく、雨水がしみ込みやすくなり、外壁材の内部からダメージを受けてしまいます。
練馬区でも、築10年以上のお宅はそろそろメンテナンスを検討する時期かもしれません。
外壁の汚れは放置厳禁!
「少しくらいの汚れなら…」と油断していませんか?
実は外壁の汚れをそのままにしておくと、どんどん劣化が進んでしまいます。
汚れた外壁は見た目が悪くなるだけでなく、防水性能が落ちて雨漏りのリスクが高まります。
さらに、外壁の内側に湿気がたまると、建物の構造部分まで傷んでしまうことも。
そうなると、補修費用も膨らみ、思わぬ出費につながることに・・・。
練馬区でできる外壁メンテナンスとは?
では、外壁の汚れを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
練馬区にお住まいの方が実践できる、外壁のメンテナンス方法をご紹介します。
✅定期的な洗浄
年に1~2回は、高圧洗浄やブラシなどで外壁を掃除するのがおすすめです。
自分でできない場合は、外壁クリーニングの業者に依頼するのもひとつの手です。
✅植物との距離を保つ
庭木や植物は外壁に触れないよう、定期的に剪定しましょう。
湿気や汚れの原因を減らすことができます。
✅塗装の塗り替え
築10年以上経過した外壁は、塗装の塗り替えを検討しましょう。
練馬区では外壁塗装の専門業者も多く、地域に根ざしたサービスを提供している業者に相談すると安心です。
まとめ
外壁の汚れは、見た目だけでなく建物全体の寿命にも関わる大切な問題です。
練馬区のような都市部では、排気ガスや湿度など、外壁が汚れやすい要因がいくつもあります。
だからこそ、日頃から外壁を観察し、定期的な清掃や塗装で美しさと機能性を保つことが大切なんです。
「うちの外壁、ちょっと気になるな…」と思ったら、まずは専門家に相談してみましょう。
練馬区には外壁に詳しい業者もたくさんありますよ!